人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いきものを家族に迎えたことのある人たちへ

いきものを家族に迎えたことのある人たちへ_f0076833_21330042.jpg

人間とは違ういきものを家族に迎えたことのある人は、特別な経験をしている人が多いです。
それは、大切な家族を、見送ったことがあるということ。
血の繋がらない、言葉の通じない、姿形も違う、されど愛おしい、いきものの家族たち。
犬や猫、鳥やうさぎ、お魚たちやほかのいきものたちの家族も、きっといることでしょう。
死は、生きとし生けるものすべてのものに必ず訪れる瞬間で、その瞬間に他者とその者は二度と同じ姿で出会うことはなくなります。ただ命は物質なので、形を変えて、空間の中で出会っていることもあるでしょう。
死の瞬間の前にはいつも健康を祈り、老いや病気に心を痛め、1日でも共に過ごしたいと願います。
しかしいきものの家族たちは、おおよそ人間より寿命は短いので、その命が終わるときに同じだけ年をとった自分が、見送ることになります。犬や猫なら15年くらいでしょうか、20年近く一緒にいる場合もあり、彼らは学校にも行かず一人で出かけることもないので、おおよそ人間の家族より長い時間共に過ごしていることでしょう。

瞬く間に成長し、いつしか自分より年老いていく彼らの存在は、私たちにいつも生への憧憬を見せてくれます。
かけがえのない存在になった彼らを、見送ることが飼い主の使命であって、誰しも経験する別れがあります。
深い痛みを知った私たちは、今この瞬間生きていることを、一緒に笑えることを、心から愛しいと思うことができるでしょう。
新しい家族を迎えたときには、いつでも一番初めに飼っていたその子のことを思い出し、その子にもらった幸せの恩返しを、新しい家族にむかう愛情で示していくことでしょう。
自分と種のちがういきものの家族をむかえ、見送ったことのある人たちへ
日々、瞬間瞬間の泣きたいほどの美しさとかがやきを、彫刻にこめて届けていきたいと思っています。

いきものを家族に迎えたことのある人たちへ_f0076833_21125124.jpg
今年は販売込みの展覧会が全国各地でたくさんあり、毎日たくさんのちいさな彫刻たちを作る日々です。
下記の予定以外にも、現在 おかげ犬展(三重県 伊勢)や、ねこ休み展(全国巡回中)、猫まみれ展(目黒雅叙園)にも出展中です。ぜひお近くの際は遊びにいらしてくださいね。


5/1~5/27    長崎書店 熊本県 個展 

6/2~6/17    岩田商店 三重県 二人展

7/14~9/9    郵政博物館 東京都 個展

9/22~12/2    平野美術館 静岡県 個展

10/14,15    もみじ市

11/2~11/25  ギャラリーキッサ 4人展

12/11~12/16   月の庭 三重県 個展








# by m_kirin30 | 2018-04-14 21:18 | 日常

黒柴月くんその2

黒柴月くんその2_f0076833_09214807.jpg

名古屋の貸家でまた月くんとの生活が始まって、月くんはこの時すでに8歳になっていました。犬の1日は人の何日分に相当するのだろう、私は月くんの一生の半分が過ぎてしまっている事を知り、あとの半分を、充実したものであるようにと、日々願って暮らしました。
仕事は忙しくしていましたが、ほとんどがアトリエで作業の日々。月くんとは四六時中一緒にいました。近くの夕焼けスポットで散歩したり、大好きなドライブを楽しんだり。でもそうしているうちに、仕事がどんどん忙しくなり、名古屋の家では手狭になってきました。
私は少し田舎のほうで庭が広くて大きめの家を探そうと、色んな物件を見に行きましたが、たまたま美術関係の知り合いのご夫婦が、三重に実家あるよ〜、使っていいよ〜と、ご好意で貸してくださる事になり、月くん最後のお引越しをしました。
月くんの老後にはぴったりの、大きくて広い田舎道の古民家。散歩もとても気持ちよくて、家の中も走り回れて、ここでの月くんは、なんだかとっても幸せそうでした。でもこの時もうすでに、月くんは11歳になろうとしていました。

11歳からの月くんは、穏やかに老後を過ごしました。といっても全然元気で、夏は涼しく冬は薪ストーブの生活、優雅な犬生を送っていた事と思います。大好物の薪ストーブで作った焼き芋ができると、大はしゃぎで家中飛び回っていました。こんな日がずっと続くような錯覚に陥るほど、月くんは元気で病院も一度もいきませんでした。

13歳の夏、月くんは初めて倒れました。柴犬によくある、前庭疾患でした。眼振が一週間続き、起き上がれず、お医者さんも治す方法もないので経過を見るしかないという事で、苦しい日々が続きました。
なんとか立ち上がれるようになって、歩けるようになって、でも以前とは決定的に違う衰えを感じました。
私も、月くんも、老いる、という事は初めての体験でした。
育てる、ということは、とても幸せな事です。できる事が一つ一つ増え、その度に家族で喜び、共に感じる事が出来るようになり、自由を一つづつ手に入れることです。喧嘩もあってもそれも元気な証拠です。
老いる、という事は、一つ一つの事が、できなくなる事。獲得した自由を手放していく事です。最初はそれに抗おうと必死で、毎日涙しながら足のもつれる月くんを散歩に連れ出しました。
でも、日に日に、寝るばかりになり、お漏らしも増え、夜鳴きもするようになりました。死に向かって歩いているのだと、見ていて感じるようになりました。
時という大きな存在には、何者も抗えない、生き物ひとりひとりに、それぞれが持つ寿命があって、死も、その子の一部なんだと、知る事になりました。
最愛の存在の死は、受け入れがたいですが、死はもともと生の一部なので、その子の死をも愛せるようになりたい、そう思いました。今は目の前で息をして生きていて、ある日だんだんと呼吸が止まり、動かなくなって、心臓がだんだんと停止する。その終わりの時を迎える月くんを、自分が淋しいからといって目を背ける事はできません。
月くんは幸い長生きしてくれたので、私は月くんが倒れてからの一年間は、ボーナスタイムだと思って暮らしました。
覚悟をする時間が一年もあったので、ちゃんと見送ってあげられたようにも思います。

そんなこんなで、初代月くんはある日息を止めて亡くなり、友達が火葬を手伝ってくれたのですが、なんとその近くから、小さな小さな亀が、ヒョコヒョコと出てきました。友達は慌てて我が家へ亀を届けてくれて、ムンちゃんと名付けられたその亀は、今も月くんの大好きだったテラスで、悠々と泳いでいます。

亀くらいが、ちょうどいいや、
人間と距離をとって生きられるし、長生きできるし、冬は寝られるし、楽ちん!

月くんが、そう言って願ったような気がします。
亀になった月くんと、新しく迎える二代目月くん。また仲良く日向ぼっこできるといいね。

世界は、生きているだけで本当に美しいものです。共に暮らす仲間がいればなおさら輝きます。誰かと出会うという事は、別れる時が来るという事。嬉しさと、哀しさが同じだけ起こるっていう事。それでも、私はまた犬を飼いたい。
初代月くんがくれたたくさんの宝物のような時間を、二代目月くんに恩返しできたらいいなと思っています。



月くんの一生の彫刻に触れられる展覧会、今度は名古屋で開催します。
ぜひ月くんに逢いにきていただければと思います!

木彫りどうぶつ美術館
11/24-2/25 
ヤマザキマザック美術館
ワークショップや、アーティストトークなどのお申し込みはこちら

彫刻の販売に関することはこちらをご覧ください



黒柴月くんその2_f0076833_09185797.jpg



# by m_kirin30 | 2017-11-06 09:18 | 今日のわんこ

黒柴月くん

黒柴月くん_f0076833_09281848.jpg
黒柴月くん_f0076833_09314189.jpg
写真 砺波周平さん

黒柴月くんがこの世界から旅立ちました。
忘れない鮮やかなうちに、月くんの一生を振り返っていきたいなと思います。

月くんとは、ある日突然出会い、一緒に暮らし始めました。
そして、ある日突然、旅立って行きました。

小さい頃から動物が大好きだった私は、実家で小学校3年生の時に一匹の子犬を飼うことになり、たいそう可愛がりましたが、病気で一ヶ月で亡くなってしまいました。
その後、高校二年生のときにかわいい猫が来て、猫と実家では暮らしていました。

3年も浪人してやっと入った念願の美術大学、東京造形大学2年生の秋の終わりの日、木彫をするための木を買いに、私は原付を走らせました。
木材やさんに向かう途中、キャンキャンと犬の鳴く声がして、私はなんだかそちらの方へあるいていきました。
するとちいさなちいさな黒柴が、尻尾をフリフリしながらじっとこっちをみています。
やすし犬舎さんというブリーダーさんのお店が、そこにはありました。大きなリクガメもいたり、不思議な犬舎でした。
なぜがその子に釘付けになってしまって、「犬と暮らしたい」という思いがどんどんふくらんできて、抑えることができませんでした。幸い古いちいさな貸家で暮らしていたので、動物を飼ってもいい物件に住んでいて、お庭も小さいながらもあったし、なんとか暮らせるんじゃないかと思って、そのままちいさな黒柴くんを、連れて帰ることにしました。
この子のために、お金を稼ごう。この子を残すために、デッサンをもっと勉強しよう。
大学二年生の冬には、月くんの初めての彫刻を作りました。
私は朝の6時半から大学に行き、夜遅く家に帰るほど制作が好きだったので、家にずっと置いていくのがかわいそうに思い、モデルにもなるし大学に連れてしばらく通っていました。
しかし犬が好きな人ばかりでもなく、犬を連れて行くことを、よく思っていない人もいました。
そんな中でも、クラスメイトの本多絵美子ちゃんは、自宅で老犬の柴犬を飼っていることもあり、黒柴くんのことをたいそう可愛がってくれて、「月くん」というこの世界で一番素敵な名前のプレゼントを、してくれました。
月くんは、その後も田村先生に可愛がってもらい、警備員さんやバスの運転手さんにまで可愛がってもらい、果ては足を甘噛みされたにもかかわらず当時の学長にも、可愛がってもらいました。

私は月のデッサンを、1000枚は描いたでしょうか。大学時代は、月くんとともに、デッサンを鍛え、いつか最高の犬が作れる彫刻家になりたいと、夢を膨らませていました。

月くんとはどこへでも一緒に行きました。
車が大好きで、友達に乗せてもらったり、先生に乗せてもらったりして、いろんな美術館や、旅行や、お散歩、たくさんの時間を、ほとんど一緒に暮らしました。

その後、大学院に進むことになり、お金もそれほど使えないので、ちいさなアパートに引っ越すことになり、
月くんは、私の生活が安定するまでの4年間、私の実家でうちの両親と暮らしました。
うちの両親は本来とっても動物好きなので、大変可愛がってくれました。
今となっては、お散歩も楽しかったし、ドックランやドックカフェなんかも行けて、最高の時間だったと、両親は話してくれました。
愛知県で、大学院も卒業し、彫刻家として生計を立て、なんとか犬一匹養えるようになった頃、月くんは愛知県のまたまたちいさなお庭のついた貸家に、私と一緒に暮らすことになりました。


つづく。



黒柴月くん_f0076833_12145724.jpg
黒柴月くん_f0076833_12160276.jpg


広島県で初の個展が、三良坂平和美術館で開催されます。
9/16~11/5
ぜひ、西日本周辺の方はこの機会に足をお運びください!


# by m_kirin30 | 2017-08-30 11:57 | 日常

こどもたち画伯につたえたい10のこと

こどもたち画伯につたえたい10のこと_f0076833_08524661.jpg
こどもたち画伯へ

ひとつ

 絵を描くということは、うまく描くために描くのではなくて、よく世界を見るために、よく感じ、よく学ぶために、そしてそのことを、だれかに伝えるために、描くのだよ。見る人のことを思って、描くのもいいよ。世界と君とをつなぐ、窓なんだよ。


ふたつ

 描いた絵を見せるということは、窓をひらくこととにているよ。鍵がかかってしまっていると、みんなには絵がよく見えないから、まずは「ようこそ!」と、窓をひらくように描くのがいいよ。君の世界へ、たいせつなひとたちを招待するきもちで、描くといいよ。

みっつ

 見えたまま描いたらいいよ、うそをつかなくても、大丈夫。君の見えているもの、美しいと思うものを、信じて描くんだよ。見て感じたままに、描いたらいいよ。ただし、絵の世界では、ひとやものを傷つけるのはやめよう。絵はいつも、見る人のこころをあたためるために、あるのだから。

よっつ

いつもあたらしいきもちで、描くといいよ。今まで描いてきたどのやりかたも、今描きたいものには、使えない。だって、描いている時間も、光も、空間も、君も、ひとつとして全く同じではないのだから。あたらしい描きかた、あたらしい気持ちで、わくわくと、描くといいよ。

いつつ

どんなものでも、描いてみるといいよ。きらいだとおもっていたものの中にも、うつくしさがあったりするし、描くのが苦手だと思っていたもののなかに、いい絵をめざすヒントがかくされているよ。たいせつなのは、どんなものでも一度、描いてみることだ、描いてみてから、やっぱりよく描けなかったとしたら、今のじぶんには、そのもののよさが、わかってあげられなかっただけだよ。

むっつ

みえないものも、いっしょに描くんだよ、見えるものの奥に、目にはみえないうつくしさがあるよ。見るだけじゃなく、音や、においや、おんど、てざわり、感じたものを、すべてまるごと、描くんだよ。たのしさ、かなしさ、いかり、あいじょう、きもちをいっしょに描くことが、とてもたいせつ。

ななつ

君が絵を描くとき、世界をじっと見るとき、君は夜空にまたたく星とおなじ、世界とつながっているんだよ、一枚の絵の中では、なんにでもなれるし、どこへだって行ける。自由に、思いのまま旅をして、べつのひとやものになってみてもいいよ、いつもとちがった目線で、世界を見るための時間なのだから。

やっつ

絵を描いていてとてもかなしいことや、くるしいこと、つらくて逃げだしたいようなとき、絵になみだがこぼれるときもあるよ、くるしいことのまわりを、まずはよく見つめてみよう。もしかしたらつらいぶぶんを一度おいておいて、ほかのぶぶんをがんばっていれば、くるしいことがなくなっていることがあるよ、ひろいひろい目で、深呼吸して、世界をみわたしてみよう。

ここのつ

まるごとを描いたら、ひとつの部分をみつめて描く、ひとつの部分を描いたら、まるごとをみなおして描く。このくりかえしで、絵はふかく、うつくしく、大きくなっていくよ。朝がきて、夜がまたくるように、春がきて、冬がまたくるように、小さい目、大きい目をくりかえしてくりかえして、絵は成長していくんだよ

とう

じぶんにしか見つけてあげられないうつくしいものやかたちが、きっとあるよ。君は世界で、だれもみたことのないうつくしいものの、発見者になるんだ、そしてそのことを、絵で伝える配達人なんだ。だれのもとに届いても、君が自信をもってじぶんのみつけたうつくしいものを伝えられるように、ほこれるように、いい絵をかこう。
こどもたち画伯につたえたい10のこと_f0076833_08513399.jpg
こどもたち画伯につたえたい10のこと_f0076833_08513398.jpg
こどもたち画伯につたえたい10のこと_f0076833_08512764.jpg
こどもたち画伯につたえたい10のこと_f0076833_08512745.jpg
おかざき世界こども美術博物館での展覧会で、感想ノートをおいておいたら、ほんとうにたくさんのこども画伯の絵がぎっしりと何冊もうめつくされていて、嬉しくて涙がこぼれて、ページをめくることが怖くなるくらい感動しました。

たくさんのこどもたち画伯へ、感謝のきもちをこめて、絵を描くことが好きでいつづけてくれるように、10のメッセージをかいてみました、もっともっとかんたんな言葉でいつか、まとめられるといいなとおもいます。
言葉や絵や彫刻は、できるかぎりシンプルに、ストレートに、かんたんなことばで、伝えるべきものだと思うからです。私たち彫刻家は、美の要約ができないとダメなのだなと、感じています。

こどもたちへ、ありがとうのきもちをこめて。


# by m_kirin30 | 2017-07-05 10:00 | ことば

彫刻のゆくえ


彫刻のゆくえ_f0076833_09004754.jpg
勝負であれば負けないことに目標を置くことができる、学問であれば解くことに執心することができるけれど、彫刻というものづくりの世界は、何を目標に、どこに向かって進んでいけばいいのか、基準のなさに目が眩みます。
大学受験に現役、一浪、二浪、三浪と4度東京芸術大学に落とされ、三浪の時に受けた東京造形大学に拾ってもらった捨て猫のような私は、美術で合否や順位をつけられることへの恐怖を、いまも拭いきれずにいます。
あいまいなまま日々を送り、何が成功かもわからないまま、目の前の彫刻の仕事とだけ格闘してきました。
美術はそもそも順位をつけられるようなものでもなく、選ぶ人の主観でどうにでもなってしまう答えのない世界で、そういう世界なのだから人に理解されないでもいい、と割り切れてしまえたら楽になれるのだけど、仕事にしたいとなるとそうはいかず、目的地のはっきりしない大海原にたゆたう船のような孤独を、いつも抱えてきました。

美術の世界でどのような表現をするかは、完全に自由だ、などと言っても、自由の意味を履き違え、人を傷つけたり、何かを批判したり、自己表現が過多になったり、そんな方向は何かが違う、と感じていて、私はそんな無秩序の世界から、自分の基準を作っていこうと考えました。

それは木のように、地に足をつけて制作をしていく、という基準。
アトリエの拠点を三重の片田舎に移し、生涯ここで暮らそうと思える大好きな場所で、木を植え、植物を育て、日々を暮らすように彫刻を作っていくことを、はじめました。
すると不思議、大海原だった私の不安はなくなり、一本の木のように、根付いての暮らしは不自由と思いきや、一点にとどまることでの深く思考できる自由を手に入れたのでした。

その深く思考できる場所、アトリエを支点とし、自分の全てがダイナミックに進んでいきました。
私の基準は、いつも私の足元にある。
自分がとても小さかった時、世界を見上げて暮らしていた、あの頃の広大な自然の美への感動が、失われることなく足元に広がっています。
どのような彫刻を作り、仕事をしていくのか、もう迷うことはなく、私は今は自分の作った彫刻が、どう評価されるだろうと不安に襲われることは少なくなってきました。目の前のモチーフが、日々評価し続けてくれる師なので、動物や植物たちに、教えてもらいながら制作をすることができます。

彫刻のゆくえは、足元の世界から、いつもはじまっていく。目の前にあるそこらへんに転がるもののなかに、まだ見ぬうつくしい彫刻が隠れているので、私は半径1メートルの世界から、赤ん坊のような気持ちで今は、手に取ったもの全ての美を、彫刻にしていく日々を、楽しんでいます。




展覧会 はしもとみお彫刻の世界展 『木のどうぶつたち』
愛知県 おかざき世界こども美術博物館
平成29年4月22日(土曜日)から6月25日(日曜日)まで

犬の彫刻たちは触ることができます。0歳から楽しむことのできる、おしゃべりも、写真撮影も、さわるのこともできる展覧会です、ぜひどうぶつたちに会いに来てくださいね。

彫刻のゆくえ_f0076833_09105338.jpg


静岡県 沼津  weekend books 7/2-16 個展


詳細は追ってアップします、等身大の猫や犬たち、販売用のちいさな彫刻たちも並びます。

静岡県では実に10年ぶりの展覧会、お近くのかたはぜひあそびにいらしてくださいね。



福岡県SPITAL.hakozaki   7/22~8/6 個展


猫島物語      はしもとみお彫刻展


福岡県 相島にすむ猫たちの彫刻を作り続けてはや3年、猫たちのふるさとの福岡県で、ついに猫の彫刻展が開催決定です。

猫たちとともに、犬たちもお邪魔するかもです。

新作、販売彫刻ふくめ、猫スケッチなども初出品しますのでぜひ!

彫刻のゆくえ_f0076833_09170661.jpg















# by m_kirin30 | 2017-05-30 09:20