「東京に来て得たものも、東京に来て失ったものも、全てが何かになると信じて、 日々、こっちで楽しく過ごしてみるよ。」 7年前、東京で5浪して、東京芸大に入れなかった親友から来た手紙に書いてありました。 私たちは大阪で3年浪人し、私は拾ってくれた東京造形大に入り、親友はその後東京の予備校で2年間浪人しました。 あの頃私たちは、何が何でも東京に出てきたかった。 大阪から見た東京は、あまりにかっこよく、あまりに輝いて、あこがれの地でした。 美術の最先端の展示会が次々に開かれ、美術書の専門店なんかもあり、たまに行ける東京の街でむさぼるように好きな作家の画集を読んで漁りました。 東京の地にいるだけで、美の神様がついて来るような気がしていました。 ちょうど、100年前のパリの町も、そんな夢を抱えて、たくさんの画家や彫刻家達が歩きさまよっていたのでしょう。 ゴッホ、ゴーギャン、マティス、ピカソ、ジャコメッティや、マリーニ。 だけど本当は、そのほかに世に出なかった素晴らしい作家が、人間の歴史上数億といたのでしょう。 売れたくない作家は一人もいません。名のない作家は常にこれでいいのかと、自分に問い続けます。 みんな、評価を求めてさまよい、孤独と戦い、挫折したり格闘しながら美術を続けていたのでしょう。10年前に夢見た東京も、地方から来た私たちには、まさにそんな場所でした。 友だちのいないアトリエで、一人泣きながら粘土をこねることもありました。 東京にいるだけで、美術のなにかしっぽがつかめると信じていた頃。 毎日おとずれる展示の案内や、コンペや発表の機会。 転んでも転んでも、美術の世界に自分の居場所を探していました。 みんながどんどん進んで行って、自分だけ取り残されて、 毎日、なにか恐怖と戦っていました。 だけど、美術のうつわはそんな狭いものじゃない。 名のある作家だけを受け入れる訳じゃない。 全ての美術を愛する人たちの作品を、受け入れるだけのうつわが、美術にはあると気がつきました。 それは、地球上どこにいても、 どんな立場に自分がいても、 どんな生き方をしていても、 美を求める心があれば、 美術はできるんだ、ということ。 こうでないとだめなんだ、なんてものが美術にはないんだと知りました。 あれから10年。 東京からもらったものは数えきれない刺激といつも見上げる向上心。 そして、数えきれない大すきな人たちとの出会い。動物たちとの出会い。 現在進行形で、東京の街からたくさんのものをもらい続けています。 今も東京でがんばっている作家の友だち、音楽をやってる友だち、いつも泊めてもらうおうち、彫刻を置いてくれている場所、お帰りと言ってくれるお店。たくさんの犬や動物たち。 そんなみんなががんばっている東京の街が好きです。 今は、東京に行ける時がいつも楽しみです。 たくさん東京に行く機会が持てるように、いい彫刻をたくさん作って、みんなに届けられる機会を持ちたいです。 国立のアグレアブル ミュゼさんでは先日イベントをさせて頂きました。 古典のフラダンスを彫刻の犬が眺める機会をもらいました。 彫刻が、たくさんの風景を見られることが、嬉しくて仕方ありません。 いぬのえかきやさんも、いつもワンコとの出会いがあり、一期一会の出会いに感動をもらっています。 動物の彫刻をおさめた東京都立小児総合医療センターには、たくさんの絵が飾られていました。 病院の中で美術の力が子ども達をたのしくしていると思うと、嬉しくてたまりません。 いま、千駄木で「アズキムシの夏休み」展が開催されています。 そのあと24日から同ギャラリーで個展も開催します。 今回限りの作品もあり、このワン子達も新しい出会いがあったようです。 ぜひ、動物たちに会いに行ってくださいね。 名古屋市ミュシカさんでも、今月中はひきつづき小さな動物たちがいます。 9月はイベントが盛りだくさん、まだまだ、伝えたいことがたくさんです、 ナマケモノですが、よろしくおねがいします!
by m_kirin30
| 2010-09-13 22:54
| すてきなところ
|
カテゴリ
LINK
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月
2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
Talklab☆ニコのち...
動物園でお散歩 私のちいさな家族達へ タブリンの窓 はなももの別館 プシプシーナと日々のあわ フレットレスベース奏者織原良次 ウッドペッカー便り f... WALKING POOR 小豆蟲彫刻展オフィシャルサイト 吉野祥太郎 シバちゃん日記 mona records... みちくさチェンマイ プシプシーナ珈琲のきょう... きょうのおかたづけ 猫目線なPhoto life デッサン日記 ゆるりゆるり 東京造形大学彫刻研究室 ジュンコのおいしい時間 雑念大図鑑 キノボリ日記 MADE IN BIWA... yukiii blog ソラミミPAN NO ANCHOVY, ... てんとう虫の足あと puppet-to-re... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||