答えのない、何がいいかは誰にもわからない美術の世界で、デッサンにとりつかれながら暮らしてきました。 デッサンのいちばんの秘密は、うまく描こうとしない事にある。 これは、12年デッサンを続けてきて私が思うひとつの答えですが、こう描いてやろう、と意気込んでも、自分を押し付けるだけで空回りする事が多かったからです。 自分の感覚と目を、完全に脱力させて、何でも染みこむフワフワの状態にさせると、目が綿のようになって、無限の色や形がどっとおしよせてきます。 だから私はデッサンをする前は、必ず深呼吸、光を感じて、 ワクワクしながらも白い紙の奥にすでに見えてくるモチーフを、手ざわりを、感じるようにしています。 次に私は、いつの頃からか一本の手ではたりなくなって、両手で絵を描くようになりました。 最後はもちろん利き手が頑張ってくれますが、右も左も、最初は猫の手も借りたいくらい忙しいからです。 見えてくる現実のスピードに、ついて行くのに必死です。 紙の奥に空間の手ごたえを感じながら、いっぴつ、いっぴつ、 ここで終わりと言われても悔いのないように仕事を進めていきます。 デッサンには自分が嫌でもあらわれます。 自分のダメなところが、進むのをさまたげる大きな壁となって、よりよくするには頭の根っこから、くつがえしてあたらしい目と感覚で世界をみるしかありません。 そのときはじめて、自分を知り、自分の武器も盾も、盾で守ろうとしていたものも見えてきます。 武器を捨てるのではなく、武器を極めよ、が、デッサンの秘訣。 自分のもっていた武器で世界一を目指してから、極めたらはじめて武器を捨てられる日がくるからです。 デッサンをしすぎると、デッサンにとらわれて自由な線がひけない、昔のような絵に戻れない。 こんな言葉を聞いた事がありましたが、 私はちがうとおもいます。 昔の絵に戻る必要は全くないし、過去の焼き増し作品を作っても仕方ありません。 真のデッサン力は、自由な絵へと自分を導いてくれる。 デッサンを続けて続けて、続けたそのさきに自由が待っていて、デッサン力は決して自分を縛りつけたりしません。 感覚を縛りつけているのは、自分のデッサンに対する引け目と、力のなさ。 デッサンが目指しているところは、そんな器のせまい世界ではなく、ようやく世界に向かって開かれたドアのように、ひろがっていく自由の空間です。 それが、私には一枚の白い紙。 白い紙を目の前にした自分は、あたらしい世界のドアの前に立っている自分。 自分で、描いていくリアルな世界。 夢物語でもなく、重いシリアスでもない、 何となく楽しく苦い、この現実の世界です。 長くなってしまいましたが、 私はデッサンをまだまだ続けていきたい、 100年弱の寿命が与えられるとしても決して足りない無数の世界のドアを、開いていきたい。 そんな風に、暑い夏の夜思った、今のデッサンに対する思いのまとめでした。 アラブ滞在のスケッチをまとめた動画をひとつ。今このこたちの彫刻をつくっています! 現在、動物愛護法改正案があって、パブリックコメントという、国民ひとりひとりからの意見を募集しているようです。 私もコメントしてみました。 ペットを飼っている方はぜひ!
by m_kirin30
| 2011-08-22 21:32
| 日常
|
カテゴリ
LINK
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月
2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
Talklab☆ニコのち...
動物園でお散歩 私のちいさな家族達へ タブリンの窓 はなももの別館 プシプシーナと日々のあわ フレットレスベース奏者織原良次 ウッドペッカー便り f... WALKING POOR 小豆蟲彫刻展オフィシャルサイト 吉野祥太郎 シバちゃん日記 mona records... みちくさチェンマイ プシプシーナ珈琲のきょう... きょうのおかたづけ 猫目線なPhoto life デッサン日記 ゆるりゆるり 東京造形大学彫刻研究室 ジュンコのおいしい時間 雑念大図鑑 キノボリ日記 MADE IN BIWA... yukiii blog ソラミミPAN NO ANCHOVY, ... てんとう虫の足あと puppet-to-re... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||