ナナちゃんは顔の小さなパグで、ちょこちょこと動いてはアタックしてくるかわいい女の子です。ナナちゃんとはよく遊んで、散歩もして、とても仲良くなりました。
ナナちゃんの「遊ばないの?」とこっちを見るときの表情がずるいくらいにかわいかったので、その瞬間を作りました。 犬は、一万年以上前から人の最良のパートナーとして人と共に暮らしてきました。今年になって、色んな犬を彫る事になり、あらためて、人以外の動物の存在の重要さに気付かされます。 犬や猫がいて、家族が成立するおうちを、たくさん見てきました。子供のように、親友のように、妹や弟のように、おじいさんのように、恋人のように、愛情をかけて、また愛情をもらって、みんな動物たちと、同じ「時」を過ごしています。それだけで、十分幸せな事なんだと感じます。 ナナちゃんも、たくさんの人になでてもらえるといいね。 ![]() #
by m_kirin30
| 2006-05-17 19:09
| 日常
今日はいい一日でした。またいい犬に出会えたからです。その名はヴェルちゃんといってお年寄りの女の子です。以前彫らせてもらったカブくんの飼い主さんのご好意で、私のバッチリ好みの犬を紹介してもらったのです。モデル犬ヴェルちゃんを前に、飼い主さんと、お話をしながら絵を描きました。昼から見事に晴れたので、五月の晴れの日を感じる気持ちのいい一枚が描けました。愛情かけて世話をしてくれている飼い主さんが世界にいっぱいいる限り、私は絵を描く事ができます。こんな毎日を、幸せに感じます。
![]() #
by m_kirin30
| 2006-05-11 19:26
| 日常
![]() 第四回小豆蟲展が開催決定しました。 小豆蟲は、最初はたった二人からはじまりました。小豆のように小さな虫の、底力をテーマに、最初の年は、広い空間をどう使っていいかわからずに最後の日まで必死で空間作りをみんなでしました。次の年は、ようやく空間を楽しめるようになり、かくれんぼをテーマに展示をしました。三年目は私は愛知に来てしまったのでまかせっきりになってしまったのですが、想像以上にみんなの作品が生き生きとしてて、感動しました。そして、ついに四年目です。 私の原点は、小豆蟲の中にあります。人に作品を見てもらう楽しさや、きびしさ、何より力になったのは、たくさんの、同じ気持ちを持って頑張る仲間を見つけた事です。色んな思い出をみんなと共有した事は、私が造形大で学んだ一番素敵な事です。 四年、五年、十年と、受け継いで行けたらいいなと思っています。 チーちゃんは相変わらず元気で寝転んでるかな? #
by m_kirin30
| 2006-05-08 22:45
伊豆アートフェスティバル、遠方からも展示を観に来てくださってるそうで、本当に嬉しいです。伊豆の五月の最高の空気を空気を、感じて帰ってもらえたらいいなと思います。
![]() 伊豆からのかえり、葛見神社というところで、神様のような樹に出会いました。何にも信仰してないのですが、この樹には、神様がいる、と思いました。いつも彫っている楠の、こんな姿を見てしまうと、彫刻している自分が、なんてちっぽけな事に必死になっているんだろうと感じます。 巨木を見ると、日本の昔の人たちが、樹を大事にし、守って行く姿が浮かんで見えるようです。 どんな小さな楠にも、神様はいます。その神様が顔を出してくれたとき、彫刻はぱっと生き始めるのかなと感じました。 #
by m_kirin30
| 2006-05-05 22:59
ギャラリー杉小屋は、伊豆高原にある、造形大の先生が作った素敵な緑いっぱいのギャラリーです。連れて行った犬と猫とたくさんの動物たちは、自分たちにぴったりだという風に、展示空間になじんで自然とそこにいる感じでした。
五月の伊豆は、本当に気持ちいいです。風が吹いて、鳥が鳴いて、樹がざわざわして、新緑が透き通って気が遠くなるほどです。毎日の生活の疲れを忘れて、搬入だというのに久しぶりにはしゃぎました。彫刻も、いい風景においてもらって、なんとなくみんな嬉しそうにも見えました。 ![]() #
by m_kirin30
| 2006-05-01 21:00
犬は人の一番仲良しの動物だと思っています。絵を描くとき、犬はどうやら描かれていることに気がついています。恥ずかしがって後ろを向いたり、あせって足で顔をかいてみたり、ぶるぶるしてみたり、丸まって寝てみたり、水を飲んでみたり、そわそわして落ち着かないようです。しばらくすると描かれていることを忘れ、自分の時間に戻ってくれます。そこから私は絵を描き始めるのです。この絵もそうしてドンちゃんと半日同じ時間を過ごして生まれました。せわしなく生きている人間に比べて、どれだけ穏やかに動物たちは過ごしているかと思うと、いつも忙しいことで頑張っているつもりになっている自分が、恥ずかしく思うのです。
![]() #
by m_kirin30
| 2006-04-16 16:31
今日の愛知はびっくりするくらい雲一つない青空で、河原の桜も満開でした。春が気持ちいいということを、ようやく実感してきました。
学校は草木がいっぱいで、風がよくとおります。季節を実感しながら、制作ができることは、これ以上ない幸せな時間です。これで犬や猫や動物たちと過ごせたらいいなという願いから、動物達を彫り始めてもうすぐ五年目になります。みんな側にいるようで、うれしいのです。 ![]() #
by m_kirin30
| 2006-04-07 17:18
実家で八年間飼っていた猫のトムが、去年家出をして、そのまま帰ってきません。オス猫で、気性が荒かったので、よく血だらけでけんかして帰ってきました。トムが出て行ってしまったので、木彫のトムは、彫りかけのまま手を付けられずにいます。
今でも、白と黒の猫をみると、トムのことを思い出しますが、トムである訳はありません。似ていても、どこかが違う。性格も違うし、声も違う。もっとちゃんとトムの形やすべてを、見ていればよかったと、今頃になって思います。 ![]() 2006年4月3日 晴れ #
by m_kirin30
| 2006-04-03 21:41
|
カテゴリ
LINK
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
Talklab☆ニコのち... 動物園でお散歩 私のちいさな家族達へ タブリンの窓 はなももの別館 プシプシーナと日々のあわ フレットレスベース奏者織原良次 ウッドペッカー便り f... WALKING POOR 小豆蟲彫刻展オフィシャルサイト 吉野祥太郎 シバちゃん日記 mona records... みちくさチェンマイ プシプシーナ珈琲のきょう... きょうのおかたづけ 猫目線なPhoto life デッサン日記 ゆるりゆるり 東京造形大学彫刻研究室 ジュンコのおいしい時間 雑念大図鑑 キノボリ日記 MADE IN BIWA... yukiii blog ソラミミPAN NO ANCHOVY, ... てんとう虫の足あと puppet-to-re... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||