人気ブログランキング | 話題のタグを見る

変わらないこと。

変わらないこと。_f0076833_1159833.jpg


変わらないことを最近、とても大切にしています。
20年前に食べていた大好きだったレストランのオムライスが、20年後に思い出して入ったら同じ味がして泣けてくるような、そんな変わらないものを届け続ける職人さんたちの心意気に、心打たれます。
美術はなぜか真新しいものや斬新奇抜なもの、一見見たことのない難解なものが好まれる傾向がありますが、私はそんな世界からすこし離れたところの、山奥の森の一軒家でひっそりと育まれる美術をやっていきたいと思っています。

進歩はもちろんしていきますが、原点が変わらないように作り続けたいです。
紀元前の彫刻が今も美しく魅力的なのは、何千年も前から自然界の美は完成していて、敬意を持って自然を忠実に再現しようとした職人さんたちの思いが伝わるからのように思います。

はじめて刀を握った時の純粋な感動や、はじめて筆で色を使って絵を描いた時の世界の広がっていく感じや、デッサンをはじめて見えるもの全てが美しく見え始めた頃の熱い思いを、毎日朝起きるたびに感じていたいです。
自分が美しいと感じたものを、美しいと人に伝えるために身につけるのがデッサン力ならば、
生涯かけて限界まで身につけていきたいです。
そんな中で、進むだけじゃなく、戻る、とどまるといったことも、大切にしていきたいです。
変わらないたいせつなものごとを、いつもそばに置いてものを作りたい。
デッサンを続けることが、私が変わらないでいられる唯一の道標だと感じています。

三重の片田舎に移り住んで、目の前の大自然の景色や動物たちの声色があまりにも美しく、
「この景色が変わらないでほしい。」と、心底思います。
この風景を守ることも、これからの私たちが進むべき道なのだと思っています。
私のやっている美術は、この田舎の風景そのものなのかもしれません。
変化することが大事なのでなく、変わらないものを守っていくのがたいせつな、そんな美術が、具象彫刻なのだと感じます。

上手くなること、技巧に走ること、癖が現れること、商業的になりすぎること、慣れで描いてしまうこと、
たくさんの難敵が職業美術では待ち構えていますが、
どれも想像力を持って客観視できれば、振り払えるものです。
見る人、買ってくれる人を思う想像力を持ってものをつくることは、私が職業としての美術でいちばん大切にしていることです。
自分でない、他の誰かの宝物を作り出すことが、今の私の生きがいになっています。

変わらないこと。_f0076833_1031428.jpg


10年後20年後の自分が元気に制作できているとして、たいせつなものを変わらず持ち続けて作っていられているか、
古い友人に彫刻を見てもらった時に、変わらないね、となつかしく見てもらえるかどうか、
名前は忘れられても、この彫刻なんだか見たことがある!と思ってもらえるように、
いつの時代にも、なつかしい、そんなあたたかな、変わらない彫刻を届け続けることが、今いちばんの目標です。
モデルとなってくれる動物たちは、もちろんすこしずつ変わっていくのでしょうけれど、
私がその子たちに向かい合う目は、いつも生まれたてのように新鮮なもので、あり続けたいと思っています。

変わらないこと。_f0076833_11591545.jpg



現在展示中
はしもとみお彫刻展「いのちを刻む物語」
4/29日〜6/12日 火曜定休
京都府 福知山市
佐藤太清記念美術館
さわれる等身大の彫刻多数、野良猫カードや、絵画と盛りだくさんの個展です。
本年度の大規模個展はのこりこの一つですので、この機会にじっくりご覧になってくださいね。


変わらないこと。_f0076833_11413239.jpg

5月16日発売の ねこぱんち さんに、巻頭グラビアと連載彫刻が始まります。
ぜひコンビニエンスストアなどでチェックしてみてくださいね!
変わらないこと。_f0076833_114336.jpg

変わらないこと。_f0076833_11455796.jpg

# by m_kirin30 | 2016-05-11 11:46 | 日常

ちいさな目標

ちいさな目標_f0076833_14185192.jpg

私は、学生時代から目標がありました。
それは、美術の世界で生きていくこと、暮らしていくこと、食べていくこと、です。
作家業というものを志したときに、現実として美術大学や専門学校で作家業を生業として私の理想の暮らしをしている先輩が見つからず、いざ自分がどうやって作家業をはじめればいいのか、全く前例のない仕事のような不安に駆られたことを思い出します。

そんなときに、大学在学中にも将来起業したい人は起業の準備を始めているということを知り、作家業も、ひとつの起業なのだという意識を、大切にしようと思いました。

私の理想としているイメージは、ちいさな町工場でした。
美術作家というと、大企業のような大作家さんしか暮らしていけないような印象を受けますが、なぜ、美術作家の中小企業が存在しないんだろう、と考えました。
私は、世界に誇れる技術を次々と生み出し、日本の伝統とものづくりを支えるちいさな町工場のような作家になりたい、と思いました。

目標がちいさなものであれば、そこへ向かってめざしていこうというとても具体的なイメージもつかめ、
一ヶ月にこれだけ稼いでみようとか、一年でこれだけ稼げればアトリエと住む場所を確保できるとか、そんなちいさなひとつづつを自分で決めて、その目標を達成していく喜びを日々感じながら制作していました。目標をすこしづつ大きくして、理想とする暮らしをひとつづつ実現していくことが、私の一生の道標になっています。

「仕事をください」というような営業はしませんでした。
営業のプロには決して勝てないし、それならばすこしでもいいものを作ることに精力を注ごうと、みんなが欲しくなる彫刻の開発と研究を日々行ってきました。
そんなとき頭に浮かんだのが、自分がそれを見つけたらとっても欲しいというものを作る、ということでした。
自分が欲しいけどみつからない何かを作ることができたら、きっとみんなもそれを欲しいとおもってくださるんじゃないか、そう考えるようになり、誰かの宝物になれるようなものづくりを、続けていこうと思い、いまでもちいさな町工場の精神で日々最善を尽くして仕事をしています。

大作家になりたい、というような雲をつかむような目標では、私のような後援者もいない一代目の資本金も少ない作り手は、とても美術の世界で生きてこられなかったと思います。
いずれ大きな目標を見据えるのは素晴らしい事ですが、道のりのイメージがつかめる範囲のちいさな目標は、自分に勇気を与えてくれる親友のような存在です。
名もないけど作るもののすばらしい、そんな作り手はこの世界にたくさん息をひそめていることでしょう。そしていづれ、作るものが素晴らしければ誰かが見つけ、広がっていくようにおもいます。
ちいさな目標が、いままでの自分を支えてくれていたことを、仕事をはじめて10年弱、ようやく実感できるように思います。

私はこういったわたしのようなちいさな町工場やちいさなお店のような美術作家がどんどん増えてきたらいいと思います。これから作家を目指す若い人たちが、思い悩むときにすこしでもいいアドバイスができるように、たくさんの実績と経験を積んで、美術の土地を耕していければなと思っています。

ちいさな目標_f0076833_14185394.jpg


現在開催中〜3月17日まで
銚子よみうりホール 9:00〜17:00   はしもとみお展 「彫刻森のどうぶつたち」

4月1日~10日 東京 巣巣 ミニ展示 机の上の犬と猫

4月29日~6月12日 福知山市佐藤太清記念美術館 個展予定

# by m_kirin30 | 2016-03-09 19:35 | 日常

修正力

修正力_f0076833_1443499.jpg



自分が納得いくまで何度でも彫りなおし、いついかなる時も、完成直前でも、いいと思った形でなければ壊す勇気を、忘れないようにしています。
一つの彫刻を納得のいかないままで終わらせることは、貴重な素材を殺してしまうということ。この世にいいものでないものを残していくことは、一番の愚行です。

おもえば、美術の世界に足を踏み入れてからずっと、学んできたことといったらたったひとつ、
修正する力に他ならないような気がします。
美術は、変化の連続です。一枚の絵にも流れがあり、好調と不調は挑戦していれば必ず訪れます。
むしろ不調のない絵は、挑戦のない絵とも言えます。
不調を見出して修正していく力こそが、求める真の美術力です。
修正は、過去の自分を否定することになるので、とても苦しいものです。
ですがよりよいものづくりの大きな力にくらべたら、自分の過去なんて大したものではありません。

変化に強くありたいと、いつも思っています。
美術の世界には、大きな波と流れがあります。
天候の変化のように抗えない、強力な変化もあります。
どのような状況の変化においても、自分の美術を貫くことのできる力を、持っていなければならないと感じます。
そのためには、直感を鍛えておかないといけません、

知識や情報が積み重なれば重なるほど、人は直感を見失います・
時に知識を積み上げて上から物事の全貌を見ることは必要ですが、
積み重なって上から眺めたら、その知識の階段をガラガラと平らに崩すことも、よく行います。
彫刻は同時に下からも見上げる目線が必要になります。
大事なことは、ものごとをあらゆる角度で観察することだと、彫刻が教えてくれました。

私は、脳の声と同時に、心の声、手の声を聞き、自分の中の直感に従って長考することなく決断をしていくことを試みていこうと思っています。
考えることと迷うことは似て非なるもの。
迷いは恐れを生み、直感を遠ざけます。
その間にも時は流れ、現実の美は移ろい、生き物は老い、日は傾いていくでしょう。

いかなる時も直感で新しい一刀をふるい、変化を体感しながら修正力を持って仕上げていく、
どんな状況でも完成を諦めず、いい形だけを求め、ぎりぎりの深みに彫り込んでいく。
彫刻は武道にも似た、厳しくも温かい、そんな世界です。

直感を頼りに扱う修正力こそが、彫刻の本質なのかもしれません。

修正力_f0076833_14374815.jpg


2016年前半の予定です、

1月30日(土)22時半〜23時
テレビ東京 クロスロード 


修正力_f0076833_14375216.jpg



2月2日 旅する彫刻 はしもとみお著  MdNより発売
肖像彫刻にスポットを当て、彫刻たちの生まれた後のその後を記録した、写真集です。
本ブログの彫刻に対する思いの部分をまとめたエッセイも。

はしもとみお展 彫刻森のどうぶつたち
銚子よみうりホール
2016年3月3日~17日(休館日無し)
10:00~17:00
お問合せ先   :銚子市役所 地域協働課 協働推進班
        TEL 0479-24-8794   

4月1日〜10日 巣巣 ミニ展示&ワークショップ ライブ予定

4月29日〜5月29日 福知山市佐藤太清記念美術館 個展予定
 

お近くの際はぜひ展覧会等遊びにいらしてくださいね。
# by m_kirin30 | 2016-01-28 14:23 | 日常

デッサンのはなし

デッサンのはなし_f0076833_9244286.jpg

デッサンの一番の秘訣は、うまく描こうとしないことです、
上手い絵が、いい絵とは限りません。あなたが美しいと思う物事を信じ、いいデッサンを重ねましょう。
自分の眼を信じ、正しい形、量、色、空間を捉える訓練を重ね、嘘をつかず素直に絵を描くことが、本当のいい絵に近づく一足づつです。
確かなデッサン力は、美術の表現を自由にします。
それは、現実の世界の中に、ひとが美しいと思うものの答えが膨大に隠されているからです。
あなたが一枚の真のデッサンを重ねるたびに、あなたは物事の美しさの理由をひとよりも一つ多く知ることになります。
デッサン力とは、知り得た美を自由に扱えるようになる技術そのものなのです。
デッサンの勉強は採掘のようなものです。
簡単に運良く何かを掘り当てられる土地もありますが、掘っても掘っても何も見つからず苦しい勉強の時期も続くでしょうが、
どの土地を掘り下げてもやがては同じ美術の中心点へ向かうことができます。
自分を、自分の未来を深く信じ、習慣としてデッサンを楽しんでいくことができたら、
デッサンを味方にすることができるでしょう。

デッサンのはなし_f0076833_924533.jpg

いつも現地に足を運んで取材しています。
動物たちのいる現場は、夏は暑く、冬は寒く、日陰も少なく、厳しい土地に生きています。
同じ空間で呼吸を感じながらデッサンすることが、最近ではとても大切なことなのではないかと感じています。
彫刻にした時に、その子のいた空間そのものを連れてこられるように、一枚を大切にしていくことが、
いちばんつくりたいものに近づける一歩だと、感じています。
ついつい美術をやっていると、よけいなことを表現しようとしてしまいますが、
ほんとうに美しいものは、よけいなものがひとつもなくて、とてもシンプルな、いい意味で質素な飾り気のないものだということを、ものを作るたびに感じています。

デッサンのはなし_f0076833_9251265.jpg


いつかとてもふつうでなんでもない猫や犬を、ただそこにあるように作れたらいいなと思っています。




10/17~1/11 浜田市世界こども美術館  「そっくり彫刻展」出品中

11月29~12月6日 ツチノコ展

12月12日13日 いきもにあ 
wsあり


1月30日 よみうりカルチャws  

1月31日 伊勢丹 オトマナ ws

2016年3月 大阪梅田 ws
# by m_kirin30 | 2015-11-17 10:51 | 日常

猫島物語

猫島物語_f0076833_934586.jpg



去年の12月、はじめて猫の島を訪れて、そのあまりにも美しい日本の風景に、つくりたい、みんなのこしたい、の思いが溢れ、2015年は一連の猫島の猫の彫刻を等身大7体、小さい猫彫刻50匹、つくりました。
まだまだいっぱいつくりたくて、私の通っている福岡県相島だけでもあと数年はかかりそうな、ライフワークに近い制作になっています。

野良猫なので、名前もみんな勝手につけて、自分の遠くに住む友達のような気持ちでいます。
台風が来たら心配するし、寒い日や暑い日、雨の日は猫の友達のことをいつもおもいます。

猫は、それぞれの秘密の物語を持っています。

自分の目の前で繰り広げられる、現実の猫達の誰も知らない物語。
誰も目に止める事なく、海の波と一緒に消えていくような島の野良猫達の一生の物語が、
私には限りなく美しい夜空の星のように見え、そのひとつひとつ、一匹一匹が持つ命の物語を、
彫刻を通じてたくさんの方に、触れ、感じてもらえたらいいと思っています。
それなので今回も、真正面から肖像彫刻に向き合っていきたいと考えています。

自分の彫刻に、コンセプトも理由もあまり持っていないので、なぜ野良猫たちを作るのかと聞かれても、ちゃんとした理由は見つからないのですが、言えることはたったひとつ、
目の前にいるこの子達が作る風景が、ほんとうに美しく、愛しいものだということ、それだけです。

生涯出会ったいきものたちは、すべて彫刻にしたいと思っているので、時間はいくらあっても足りませんが、現実配達人としての私の役割は、どこまでもリアルに、それでいて手作りのあたたかさを忘れずに、いい肖像彫刻が一つでも多くのこせたらという思いでいつも制作しています。
猫島物語_f0076833_21191244.jpg



猫でも犬でも虫でも、いきものを見ていると、いきものは、それぞれ秘密の問いと答えを持ち、隠し持って暮らしている、と感じます。
私はそのそれぞれの隠し持っている答えを、解き明かすために彫刻をしています。
いきものたちは、そのたたずまいや表情、姿形で、ヒントをくれるので、忠実に再現することでその秘密を探る手がかりになっています。
私は見知らぬいきものに出会った時、前人未到の難問に出くわしたような、それを解き明かすのは自分かもしれないというような、果てしない挑戦とワクワクを感じ、つくらずにはいられなくなります。
猫島物語_f0076833_21195180.jpg



彫刻家は目だけで、ものをみているのではないと感じます。
手で、ものをよく見ているのです。
同時に心でも、ものをよく見ています。
手は彫刻家にとっては最高の友達で、自分のつくりたいものを形にしてくれる、大切な仲間です。
目は、かしこい仲間で、瞬時にたくさんの情報をくれますが、心や、手や、脳が、いろいろ体の中で議論しあって、この形を残そう、という答えが、形になって現れてきます。
全身を仲間に、チームワークで仕上げるのが彫刻ですので、そのどこかが自分のバランスの中で調子が悪いと、とたんにいいものができなくなってしまいます。

全身の感覚を鍛え、いつでも今以上のものづくりができるように、観察力と経験値を日々上げていきたいと思っています。
猫島物語_f0076833_9463547.jpg



一連の猫島の猫たちの展示は、できれば全国各地で、たくさんの方にいろんな地で見てもらえるよう、開催地を多く取りたいと思っています。
来年度から展示も各地で開催予定ですので、お楽しみにお待ちいただければと思います。



今年の展示
10/17~1/11  島根県 浜田市世界こども美術館  「そっくり彫刻展」出品中
たくさんの仲間たちも参加していて、木彫りの彫刻の魅力が存分に味わえる素敵な展覧会です。広島から車で約1時間半ですので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。


11/18~23日 三重県 いなべ市 図書館まつり  彫刻展示
地元、いなべ市で大規模な展覧会を開催します。
大小約100点の動物の彫刻たちと、動物たちの絵も展示します。

東京で、ねこのブローチを彫る 木彫り教室が開催されます!
資料さえあれば、いぬ、他でも大丈夫です、初心者の方でも安心して楽しめます。

NHK文化センター 青山教室さんにて
午前
午後



11月30〜12月6日 ツチノコ展  展示とws     富士吉田市
彫刻展示と、会期中wsがあります。

12月12〜13日 いきもにあ 展示とws   京都府
いきもにあ会場内にて彫刻展示と、wsを開催します。
# by m_kirin30 | 2015-10-25 11:44 | 日常